ステンレス鋼SUS412J2とは

SUS420J2の特徴

SUS420J2は、マルテンサイト系に分類されるステンレス鋼の一種です。成分的な特徴として、炭素の割合が高いことが挙げられます。
そのため限りなく鉄に近い性質を有しており、錆が出やすいことがデメリットですが、一方で焼入れ後の硬度が高い鋼種でもあり、焼入れ・焼き戻しなど熱処理により高強度と高硬度が得られます。

SUS420J2の化学成分

SUS420J2には下記の化学成分が含まれています。

  • C(炭素)…0.26~0.40
  • Si(ケイ素)…1.00以下
  • Mn(マンガン)…1.00以下
  • P(リン)…0.040以下
  • S(硫黄)…0.030以下
  • Cr(クローム)…12.00~14.00

Ni(ニッケル)は、0.60%以下なら含有してよいとされます。

SUS420J2の機械的特性

SUS420J2は以下のような機械的特性を有しています。

  • 0.2%耐力[MPa]:焼入焼戻し…540以上 焼きなまし…225以上
  • 引張強さ[MPa]:焼入焼戻し…740以上 焼きなまし…540以上
  • 伸び %:焼入焼戻し…12以上 焼きなまし…18以上
  • 絞り %:焼入れ焼戻し…40以上
  • ブリネル硬さ[HBW]:焼入焼戻し…217以上
  • ブリネル硬さ[HRBS又はHRBW]:焼入焼戻し…95以上
  • ビッカース硬さ[HV]:焼入焼戻し…220以上

SUS420J2の分類

SUS420J2は、マルテンサイト系ステンレス鋼の一種です。マルテンサイト系ステンレス鋼は、硬度が高く、耐久性に優れている特徴があります。SUS420J2は、その中でも特に優れた性能を持っています。

まず、SUS420J2の特徴の一つは、耐蝕性が高いことです。腐食や錆びに強く、長期間使用しても劣化しにくいです。これは、特に屋外や湿度の高い環境で使用する場合に重要な特性です。

また、SUS420J2は刃物や工具などの製造にも適しています。その理由は、硬度が高く、切れ味が良いためです。また、熱処理によってさらに硬くすることも可能です。

ただし、SUS420J2には注意点もあります。その一つは、耐食性が他のステンレス鋼に比べてやや劣ることです。特に塩水中での使用は避けるべきです。また、高温環境では変形する可能性があるため、適切な温度管理が必要です。(下記の耐食性比較データを参照)

総じて言えば、SUS420J2は耐久性に優れ、刃物や工具などの製造に適したステンレス鋼です。ただし、使用環境や目的に応じて注意点も考慮する必要があります。

よく比較される類似鋼種

  • SUS440C
  • SUS420F2
  • SUS630

耐食性の比較

1. 硬度と耐食性のバランス

Fig.1硬度と孔食電位の関係
Fig.2硬度と耐食性の関係
5.0%HCl(塩酸)浸漬試験
横軸(X軸)は対数目盛ですのでご注意下さい

Fig.3硬度と耐食性の関係
200ppm-NaOCl(次亜塩素酸ナトリウム)浸漬試験

2.塩水噴霧試験(5.0%NaCl)

製造メーカー

板:日鉄ステンレス、JFEスチール、神戸製鋼所、愛知製鋼、特殊金属エクセル

棒:山陽特殊鋼、日本高周波

菅:日鉄ステンレス鋼管、山陽特殊鋼

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA