当ブログについて
製造業って古臭い!わかりにくい! でも…わかると楽しい!
このブログでは、製造業に関係する方々が直面する疑問・質問の中で、特に素材・材料に関わる問題を解決したいと思い始めさせていただきました。日本の製造業は今や成熟業界であり、新規参入や若者の参画が縮小している状況であるにも関わらず、その世界では分かりにくい専門用語が飛び交っています。
私自身もその製造業界でお仕事をさせていただいている中で、日々その分かりにくさに直面しています。しかし、その分かりにくい専門知識の中に、ワクワクが隠れていることも知っています。
“より深く、より専門的な情報”というよりも、”概要・全体感”を理解できたら、その先にある奥の深い世界にも思いを向けることもできるようになります。
当ブログでは製造業に携わる皆様に、専門知識の要点をとらえること。そして、わかると奥が深い”ものづくりのワクワク”を見つけるお手伝いができらと考えています。
ブログの運営者について

はじめまして、君と素材の相談室の運営者の君ランと申します!
普段は製造業の材料関係の会社に勤務している会社員です。
君ランとは君とランチを食べようというある曲のフレーズを略したものです。この曲が好きというわけではないのですが、このフレーズを気に入って長年愛用している名前になっています。(好きな動物は馬です。)
職歴
大学卒業後、鉄鋼業界や半導体業界で営業として様々なものづくりにふれてきました。そして、その分野のプロであるお客様からの専門的なお問い合わせに対応してきました。
『奥深くの専門性までは求めないけれど、お客様と会話できるように知識をつけたい!』『お客様に分かりやすく説明したいのに、自分の理解も曖昧になっていて上手く説明できない』
こういった悩みと私自身も付き合ってきました。
歩み
ありがたいことに子供にも恵まれて、5人家族の一家の大黒柱として働いています。
子供はパパの会社員としての仕事については、まだちゃんと理解していません。『何か…物の材料を…何かしているんでしょ?』
ものづくりの世界観を説明するのって少し難しいですよね。
(ちなみに子供たちは当ブログの作画で協力してもらっています。お絵描き大好き!)
目標
私は職人さんが大好きです!モノの特性を理解して用途に応じた材料を選択する。蓄積された加工の経験から、手順・方法に工夫を加えて、求められている製品を作り上げる。何の変哲もないただの鉄板一つとっても、それの製造にはたくさんの人々の手を通って作られているということを、知れば知るほど痛感し、ワクワクした気持ちが湧いてきます。
ブログ運営を通じて、製造業の仕事をされている皆様にこのワクワク感を伝えられたらと思っています。
そして、そのワクワクの中にいるであろう、その道の職人・その道のプロの方と交流していけたらと考えています。
皆様、どうぞよろしくお願いいたします!